ロードライト・ガーネット
|
![]() |
||
鉱物名 | - | 和名 | 薔薇石 |
化学組成 | Mg3Al2(SiO4)3 | 誕生石 | 1月 |
結晶系 | 等軸晶系 | 硬度 | 7-7.5 |
比重 | アルマンディンとパイロープの中間の成分で構成されているため中間の化学組成と比重を示します。 | 宝石言葉 | 友愛、真実、勝利 |
屈折率 | 1.76-1.82 | 語源 | ギリシャ語の薔薇を意味する「ロード(Rhodo)」と石を意味する「ライト(Lite)」をつなげて「ロードライト」となった。 |
一般処理 | - | 色 | 紫みの赤 |
価格例
ロードライト・ガーネットとは?
ロードライトはアルマンディンとパイロープの中間の成分で構成され、色は「紫みの赤」を示します。この石は1882年にア メリカ・ノースカロライナ州で発見され、1902年には掘り尽くされましたが1964年タンザニアのケニア国境のウンバ・バリィで発見され現在に至ってい ます。アルマンディンやパイロープとも違う美しい紫みの赤を持つロードライトは、透明度が高く、明度の高いものが産出されます。しかしながら、あくまでも パイロープやアルマンディンの親戚であることには変わりないので、価値はそれほど高くはありません。ただ、微妙なワイン色は人気で結構綺麗なため、前者に 比べると、鑑別をちゃんととって、それなりの価値として販売されることも少なからずあります。
主要な産地
タンザニア、インド、スリランカ、マダガスカル、ジンバブエなど
アルマンダイン・ガーネット | ![]() |
赤葡萄酒色 | 一般的にガーネットというときは、この2種類の石を指すことがほとんどなくらい多く出回っている。ただ、見た目で、アルマンダインとパイロープを区別することは、一般的には出来ない。あくまでも構成成分的な石分けであり、色分けではない。 |
パイロープ・ガーネット | ![]() |
血赤色 | |
ロードライト・ガーネット | ![]() |
紫みの赤 | ロードライトはアルマンディンとパイロープの中間の成分で構成された石。 |
ツァボライト | ![]() |
緑色 | 緑色のガーネットで、最近特に人気がある。 |
スペサルタイト・ガーネット | ![]() |
オレンジ色 | 日本で売られていることはきわめて少ない石。 |
デマントイド・ガーネット | ![]() |
薄黄緑色 | とても希少な石で、市場に出回ることは極稀。 |