パイロープ・ガーネット
|
![]() |
||
鉱物名 | - | 和名 | 苦ばんざくろ石 |
化学組成 | Mg3Al2(SiO4)3 | 誕生石 | 1月 |
結晶系 | 等軸晶系 | 硬度 | 7-7.5 |
比重 | 3.47-4.04 | 宝石言葉 | 友愛、真実、勝利 |
屈折率 | 1.76-1.82 | 語源 | この石の赤色からギリシャ語の「炎のような」という意味の「Pyr」に由来ししている。 |
一般処理 | - | 色 | 血赤色 |
価格例
パイロープ・ガーネットとは?
パイロープ・ガーネットとして、パイロープ・ガーネットと接することは少ないかもしれません。見た目的には、アルマンディン・ガーネットと区別ができず、色で判断していた方は、本によっては写真が逆になっているように感じたことがあるかもしれません。厳密には、成分を調べないと判断できません。そのため、市場では、アルマンディン・ガーネットとパイロープ・ガーネットは、完全に混合(混同)されているのが現状で、価値的にも稀少性もそれほどかわらず、高いも のではないので、OKなのでしょう。この手の安い石を鑑別 に出しても鑑別代金の方が高くなってしまうので、結構世の中では鑑別書なしで出回っている方が多いと思います。ですから、アルマンディンと思っていたら実 はパイロープだった。というような事が良くある石でもあります。ただ、両者共にそれほど価値のある石では無いので、どっちでもよいような気もします。
主要な産地
南アフリカ、アメリカ、オーストラリア、タンザニア、スイス、ブラジルなど
アルマンダイン・ガーネット | ![]() |
赤葡萄酒色 | 一般的にガーネットというときは、この2種類の石を指すことがほとんどなくらい多く出回っている。ただ、見た目で、アルマンダインとパイロープを区別することは、一般的には出来ない。あくまでも構成成分的な石分けであり、色分けではない。 |
パイロープ・ガーネット | ![]() |
血赤色 | |
ロードライト・ガーネット | ![]() |
紫みの赤 | ロードライトはアルマンディンとパイロープの中間の成分で構成された石。 |
ツァボライト | ![]() |
緑色 | 緑色のガーネットで、最近特に人気がある。 |
スペサルタイト・ガーネット | ![]() |
オレンジ色 | 日本で売られていることはきわめて少ない石。 |
デマントイド・ガーネット | ![]() |
薄黄緑色 | とても希少な石で、市場に出回ることは極稀。 |