ラピスラズリは日本古来から瑠璃(るり)という名称で親しまれてきた宝石で、七宝の一つです。

石.jp

ラピスラズリ

ラピスラズリ
(LAPIS-LAZULI)

ラピスラズリは日本古来から瑠璃という名称で親しまれてきた宝石で、七宝の一つです。

ラピスラズリ
鉱物名 - 和名 瑠璃
化学組成 アウィン・ラズライト・ソーダライト・ノーゼライトなどの混合の岩石 誕生石 12月
結晶系 塊状 硬度 5-5.5
比重 2.38-2.95 宝石言葉 真実、高貴、永遠の誓い、成功、繁栄、健康
屈折率 平均1.50 語源 ペルシャ語で青色を意味する「Lazward」に由来
一般処理 - 紺青色

価格例

ラピスラズリのルース価格を見る・探す

ラピスラズリとは

ラピスラズリは日本では瑠璃(るり)と呼ばれ、七宝の一つでもあります。そのラピスラズリとは、正確には一つの鉱物をさす名称ではなく、ラズライトを中心とし、ソーダライト、アウイン(アウイナイト)、ノーゼライトで構成され、そこに部分的にカルサイト(白っぽい筋模様)やパイライト(黄鉄鉱でできた金粉模様)が混入したものです。

ラピスはラテン語で「石」を意味し、ラズリは「青」を意味するペルシア語の「Lazward」(ラテン語の「Lazur」)がラピスラズリの石名の語源で、ちりばめられた金は「星」を象徴しています。

ラピスラズリの品質と産地

ラピスラズリは、前述のように、単一の鉱物ではないため、均一な色をしていることが少ないのですが、紺青色の一様なものが評価が高くなります。また、パイライト(黄鉄鉱でできた金粉模様)インクルージョンが美しく点在し、黄金色に輝いたものがさらに高く評価されています。逆に、カルサイト(白っぽい筋模様)が多くあるものは、評価が下がります。

ラピスラズリの産地としては、アフガニスタンが有名で6000年以上の歴史があるといわれています。そのほかシベリア、チリ、カナダ、アメリカ・コロラド州などでも産出します。



スポンサーリンク



スポンサーリンク

宝石.jpトップ | 宝石別解説 | 当サイトについて | Site Map | ©2004-2015 SND All Rights Reserved.