アウイン
|
![]() |
||
鉱物名 | アウイン(アウイナイト) | 和名 | 藍宝石 |
化学組成 | (Na,Ca)4-8Al6Si6(O,S)24(SO4,Cl)1-2 | 誕生石 |
- |
結晶系 | 等軸晶系 | 硬度 |
5.5-6 |
比重 | 2.44-2.50 | 宝石言葉 | 高貴、情熱 |
屈折率 | 1.496-1.505 | 語源 | ドイツ人鉱物学者『R.J.Hauy』の名が由来 |
一般処理 | - | 色 | 青色 |
価格例
アウイン(アウイナイト)とは
アウイン(アウイナイト)は、ネオンブルーのとても綺麗な宝石で、正確には、「イ」が小さくてアウィン(アウィナイト)といい、ラピスラズリの構成鉱物の一つとしては古くから知られています。単体の鉱物としては産出が非常に少なく、かなりの稀少性で、同じ重量のダイヤモンドよりも高いこともしばしばあります。カット石としては、2ct以下のものしかなく、通常販売される大きさとしては、大きくても0.5ctクラスのものしかありません。一般的には0.05ct〜0.3ctが多いです。モース硬度が5.5-6と低く、非常にもろい石でもあるので取り扱いが非常に難しく、加工の際に割れることもよくあります。加工業者によっては、アウイン(アウイナイト)の石留を行っていないところもあります。
アウイン(アウイナイト)という名称は、ドイツ人鉱物学者である、『R.J.Hauy』の名前に因んで命名されました。
アウイン(アウイナイト)は、宝石としての使用に耐えうる品質のものは、ドイツでしか産出せず、とくにドイツのアイフェル地方は有数の産地で、「アイフェルのサファイア」と称されています。ただ実際問題、同じサイズのサファイアを遥かに凌ぐ価格で販売されています。